クレヨンが他の紙や場所に写らないようにする方法

多くの人が子どものころにクレヨンを使って絵を描いた経験があると思います。ですがクレヨンで絵を描いたあとに絵をさわるとベタベタしたり、クレヨンが他の紙や場所に写ってしまった経験はありませんか。

そんな時に役立つ方法が絵の上にいらない紙をのせて低温でアイロンをかけるという方法です。これにより、クレヨンの油分がとれてベタベタしなくなります。その他にもスプレーニスやクレヨン専用のニスを使う方法もあります。ニスを塗るとつやつやとした感じになるのでクレヨンの質感が好きな方はアイロンを使う方法をオススメします。

ただし、高音でアイロンをかけると油分がとれすぎて絵がうすくなってしまうので気をつけてください。この方法を使うことでクレヨンで描いた絵もベタベタしたり、色移りすることなく飾りやすくなります。

またクレヨンの色移りを気にせず描いた絵を重ねて保存することも可能です。クレヨンで絵を描いたあとは、ぜひこの方法を試してみてください。


J'rt

-美大生による美大生のためのキュレーションサイト-

0コメント

  • 1000 / 1000